伝染性紅斑(リンゴ病)|東陽町はぐくみファミリークリニック 小児科・アレルギー科 乳幼児健診 予防接種 日曜診療 東陽町 南砂町 江東区


江東区の小児科・アレルギー科 東陽町はぐくみファミリークリニック|乳幼児健診 予防接種

【午前】月~木、土、日 9:00~12:00、【予防接種・乳幼児健診】月~木 14:00~15:00、【午後】月~木 15:00~18:30|金曜、土曜午後、日曜午後・祝日休診
電話番号03-6810-5522
東西線「東陽町駅」より徒歩3分
WEB受付はこちら

伝染性紅斑(リンゴ病)

伝染性紅斑(リンゴ病)とは、左右の頬が赤く盛り上がる紅斑、手足の外側にも紅斑伴うことがある感染症です。
(主に年中~小学校低学年の児に多く見られる)

原因

パルボウイルスB19というウイルスの飛沫感染で冬から初夏にかけて流行することが多いです。

小児の症状

発熱しているこども
  • 潜伏期間は10~20日と長い
  • 両頬、腕、足にレース状や網目状の赤い発疹が広がり診断がつく
    発疹に対する治療薬はない(発疹は1週間程度で消失)
  • 発疹が出現する7~10日前後の時期にウイルス排出量が最も多い(=他の人へ移す)
    ⇒発疹が現れた時にはウイルスの排出はほとんどなく感染力もない。そのため原則、登園投稿許可証は不要

大人の症状

  • 感染しても約半数以上は症状がでない(不顕性感染)
  • 関節痛を伴う関節炎や頭痛などの症状が出ることがある(合併症を起こすことなく、自然に治る感染症)

りんご病を発症したお子様に妊婦さんとの接触があった場合

  • 接触した妊婦さんにお伝えし、妊婦さんを通じて担当の産科の医師に伝えてもらう
    (胎盤を通して胎児に感染した場合、ときに重篤な合併症をきたすことがあるため)

家庭で気を付けること

流行期には人混みを避け、マスクの着用やこまめな手洗いを行い感染しないように気を付ける。

このページの先頭へ戻る