ワクチンで防げる癌
~子宮頸がんワクチン お子さまとそのパートナーを守るために~

現在唯一ワクチンで防げる癌である子宮頸がん。
ヒトパピローマウイルスというウイルス感染症がきっかけで癌病変が作り出されます。
年間約10,000人の方が子宮頸がんを発症し、約2,800名が毎年この癌でなくなっています。
この癌は20~30歳台の癌では第1位の発症率であり、出産年齢のピークとも重なることが知られており、いかにこのワクチンが重要であるということがわかります。
子宮頸がんは病気が進行しないと自覚症状に乏しく、進行期に見つかった場合にはその治療内容により子宮という臓器の妊孕性(妊娠する力)を保つことが難しくなります。
また妊孕性のみならず、排尿排泄障害や、ホルモン欠落に伴う諸症状等、全身の後遺症をもたらすこともあります。またこのウイルスは子宮以外にも、外陰部や膣の腫瘍成立にも関わることが知られております。
当院では定期(=推奨)接種(小学校6年生~高校1年生女子)で認可されているガーダシル(4価ワクチン:6,11,16,18)の他に任意(=自由意思)接種(9歳以上女子)でシルガード9(9価ワクチン:6,11,16,18,31,33,45,52,58)の接種も可能です。注1)注2)
接種を御希望のされる方へ
接種を御希望のされる方はお電話(03-6810-5522)にて御予約ください
ワクチンは共に3回接種となります。
2回目接種以降におけるガーダシルからシルガード9への変更、またその逆は出来ません。
接種時期が多少前後しても問題ありませんが、1年以内の3回接種することが望ましいとされています。
注)任意接種のシルガード9を希望される方は、現在厚労省において接種者の全例調査が行われております。当院は調査協力施設のため、同意を頂ける方のみ接種対象とさせて頂きます。
(自費1回30,000円)
子宮頸がんワクチンの積極的推奨およびキャッチアップ接種実施について
~令和4年度までに、子宮頸がんワクチンを3回終了されていない方へのご案内~
令和4年度より子宮頸がんのワクチンの副反応について、接種後のワクチンの非特異的(*子宮頸がんワクチンのみに起こる反応)副反応には、他のワクチンに比べ差がないと現時点で結論付けられたために国の通達により再び「積極的勧奨」となりました。
またこれまでワクチンを控えられた方にも「キャッチアップ接種」という救済措置がなされることになります。
両者の接種対象者の生年月日は1997年4月2日―2010年4月1日までとなります。(*当院における接種対象者は、江東区在住の方に限ります。)
下記に「積極的勧奨接種者」と「キャッチアップ接種者」はご案内がことなるため、出生年月日にて分けてご説明します。
- 「積極的推奨接種者」・・・出生2006年4月2日~2010年4月1日生まれまで
- 「キャッチアップ接種者」・・・出生1997年4月2日~2006年4月1日生まれまで
積極的勧奨接種者
令和4年度で中学1年生~高校1年生にあたる女子となります。
この年令の中で今まで一度も接種券シール・予診票が発送されていない方には4月下旬頃(予定)に個別に送付されます。
また3回目が完了していない方には8月下旬頃に勧奨はがきが送られてきます。
令和4年度に6年生となる児童には区より勧奨は実施されませんが、定期接種時期には相当するため、希望者は江東区保健所健康推進課へお問い合わせ下さい。
キャッチアップ接種者
この度新しく設定された接種枠です。令和4年度で高校2年生~26歳未満の方となります。
該当の方ですが、3月28日現在、書類発送時期が未定となっております。
令和4年度に高校在学中の方は従来の接種枠の接種券シールが届く可能性があります。(*接種自体に問題はございません。)
この接種枠は、現在のところ令和7年3月末日まで設定されております。
キャッチアップ接種の対象者で、令和4年度以前に自費で子宮頸がんワクチン接種を受けた方に対して接種費用を償環払いがなされる予定です。
これに関しては区のHP・広報におけるご案内をお待ち下さい。